お遍路さん登録 ログイン

階段に負けないで~(;_;)/~~~

河童さんのお遍路道中記

作成日:2014年04月24日 訪問日:2014年04月17日
24番札所 室戸山最御崎寺


最御崎寺
×「サイミサキジ…?」 ◎ほつみさきじ  字が読めなかった河童ですm(__)m
宿泊場所の「鯖大師本坊」から御住職の見送りがあり、7時過ぎに出発しました。
いつも日帰り遍路の時の1番初めに到着する札所は10時ごろでしたが、今回は8時前に到着です。朝早く観光バスもなく、札所の中をゆったりと歩けます。
最御崎寺が「東寺」金剛頂寺が「西寺」と言われるそうです。
駐車場から、へんろセンターを横切って入りました。なので仁王門は通過せずでした。

御本尊…虚空蔵菩薩
のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか!

流石に60名で綺麗には揃いません!(;^ω^)
バラバラバラバラ…
棒読み…口パク?色々あったと思います。そういう私も言いにくかったものです!!

くわずいも伝説の芋

空海七不思議のひとつ、鐘石
安山石でできたもの?置いてある石で叩くと鐘のような音がするため鐘石と言われるそうです。
境内の中央付近にあるなど、見どころ沢山でした。こちらは叩くと、確かにそんな音色!そのように聞こえました。石のくぼみは長年多くの人が叩いたせいでくぼみができているそうです!!そして、この音は極楽浄土まで響き渡るそうです。

後、空海七不思議ってどこにあるんだろう…???(*_*;

私的には一言地蔵が可愛らしく、手を合わせて帰ってきましたが…とても一言では足りないほどのお願い事があるのでした???(;^ω^)
札所に行くまでの海岸沿い、山の上に上がってからの水平線・・・気持ちよかったです。

帰りもへんろセンターを横切りました。お菓子飴玉・・・誘惑に負けている方々がおりました!


津照寺 
別名(津寺)こちらは読めました。
御本尊は、
山之内一豊を救った「楫取地蔵」
航海中の山之内一豊が室津沖で嵐に会い一人の僧が現れ船を安全に操ってくれたそうです。翌日その僧をおって寺を訪れると本尊の延命地蔵が濡れていたという事から「楫取地蔵」とも呼ばれるようになったそうです。
いやぁ~歴史嫌いの私ですが勉強にもなります(>_<)

バスから降りたら仁王門、括りぬけると…わ!階段???
と、それも目に留まりましたが、竜宮城のような鐘楼門が印象的でした。
中に入って鐘をつくことが出来るようでした。

階段は、ほぼみんな手すり側に一列に…中には並んでお喋りしながら上がりたい人もいたようで…ガンガン登れる人は止まって待っている状況でした。エスカレーターのようです。
片方には手すりをもち待っていて、空いているところを駆け上る人がいるという…
似たような風景でした。
ちなみに私は出来るだけ左側で上がって行きました。息切れはしていましたが何とか…(;^ω^)
125段の階段を上がった先には、朱色のコンクリート作りという意外な出で立ちの本堂でした。
本堂前の場所は60名が立つにはギリギリで、次に階段を上がってこられる方は少し下で待って頂いていたようでした。
境内からの眺めはやはり最高でした。皆様も是非に!

金剛頂寺
こちらでは勉強不足でしたが、年配の方々が必死にさすっているもの発見!
癌封じに御利益があるという「癌封じのつばき」です。両親の病気平癒を願いさすっていました。
大師堂の近くに「一粒万倍の御釜」がありました。弘法大師が三合三勺の米を入れて炊いたところ万倍にも増えたという伝説があるそうです。
1円入れたらン万円にならないかな?と冗談言って笑っていました。
ここも階段。約70mほど…石段は厄坂の名があり男女の厄年の癌には印があるそうです。

駐車場では高知名物「アイスクリン」を売っていました。ほとんどの方が食べているので私も頂きました。おいし~!(^^)!
大師堂はやや暗いところに有った気がします。
霊宝殿とかは流石にツアーではいかないですね。事前予約が必要のようでした。

 
 いいね!: 15 件

天気よし!!

天気よし!!


最御崎寺の鐘楼、鳴らしてきました。朝早いし気持ちいい!!

最御崎寺の鐘楼、鳴らしてきました。朝早いし気持ちいい!!


金剛頂寺 仁王門の奥に見えるは「階段」

金剛頂寺 仁王門の奥に見えるは「階段」


最御崎寺多宝塔 

最御崎寺多宝塔 


最御崎寺本堂

最御崎寺本堂


津照寺 仁王門奥は本堂までの階段

津照寺 仁王門奥は本堂までの階段


津照寺の階段、途中の竜宮城のような建物の中に鐘楼がありました。

津照寺の階段、途中の竜宮城のような建物の中に鐘楼がありました。


オレンジ色のコンクリート作りと言う意外な出で立ちの津照寺本堂、場所が狭いのでごった返しています。

オレンジ色のコンクリート作りと言う意外な出で立ちの津照寺本堂、場所が狭いのでごった返しています。


津照寺大師堂 大師堂は仁王門から直ぐです。

津照寺大師堂 大師堂は仁王門から直ぐです。


金剛頂寺 厄落としの厄坂です

金剛頂寺 厄落としの厄坂です


金剛頂寺仁王門 階段を登った先にありました。その奥にまた階段がありました。

金剛頂寺仁王門 階段を登った先にありました。その奥にまた階段がありました。


金剛頂寺正面に本堂

金剛頂寺正面に本堂


大師堂の近くに「一粒万倍の御釜」がありました。弘法大師が三合三勺の米を入れて炊いたところ万倍にも増えたという伝説があるそうです

大師堂の近くに「一粒万倍の御釜」がありました。弘法大師が三合三勺の米を入れて炊いたところ万倍にも増えたという伝説があるそうです

あきゆみ 2014年04月24日 コメントNO:949

河童さん、こんばんは(^^)/

高知…遍路まわし…37番岩本寺→38番金剛福寺→39番延光寺…かなりバス距離りますから、車酔い注意かも(((^^;)

ではp(^-^)qです!

ocn.ne.jp

河童 2014年04月24日 コメントNO:950

あきゆみさん、こんばんわ。

遍路回しっていうんですね?
多分車酔いは大丈夫と思いますが、距離長いので念のため対策取っておきます!
次回も海岸沿い!
お天気であってほしいです(^_-)-☆

有難うございました。

ocn.ne.jp

ぽち 2014年04月27日 コメントNO:972

懐かしい津照寺。1回目お参りした時、金剛杖を本堂に忘れて大師堂まで降りて来ました。なので、もう一度本堂まで行きました。2回往復しました。^^ 今年2月にお参りした時は、工事中で、御本尊様は大師堂に。だから本堂まで行かなくて大師堂にて2回勤行しました。思い出します。^^ 記念スタンプ押し忘れ3ヶ寺あり。愛媛、香川、徳島。バラバラ   暑くなりますので、身体に気をつけてくださいね。

ppp.bbiq.jp

河童 2014年04月27日 コメントNO:975

ぽちさん、こんばんわ~。お久しぶりですヽ(^o^)丿
津照寺でそんなことがあったのですね…
それはそれは(^^ゞ思い出になりますね。

津照寺からの眺めは最高でした。
やはりあの階段を上がったご褒美の一つですかね?
記念スタンプ押し忘れってあるんですね(-_-;)
分かった時には、がっかりですね。
私たちはツアー解散前にしっかり確認してくださいと言われていますが、そんなことが合ったらどうなるんでしょうね?

ocn.ne.jp

道中記にコメントする

道中記へのコメントは、ログインが必要です。

プロフィール

河童のアバター
  • ニックネーム:河童
  • 性別:女性
  • 年代:50代
  • お住まい:愛媛県
  • リンク:-----

ゆっくりゆっくり。

お遍路道中記(月別)

納経帳

1周の結願があります。

ただいま、2周目の巡礼中

現在の巡拝数:0/88


Copyright © 2024 お遍路ポータル ALL RIGHTS RESERVED