第50番札所
奈良時代中期の天平勝宝年間、孝謙天皇の勅願により行基により開かれたという。 江戸時代には4代将軍徳川家綱の念持仏の一つである歓喜天が祀られた。商売繁盛、合格祈願、厄除けの参拝者で賑わっている。
最新の道中記を20記事を紹介しています。
【送料無料】昔ながらのお遍路グッズ11点セットすぐにお遍路に旅立てるセットです。昔ながらの用品を集めました。[お遍路グッズ][お遍路用品]価格:11440円(税込、送料無料) (2019/12/9時点)
四国巡礼八十八箇所お遍路さん巡りの総合情報サイトです。 お遍路さんによる情報発信と情報を共有する事を目的としています。
登録済みのお遍路さんはログイン出来ます。