作成日:2013年02月17日  訪問日:2013年02月11日
 66番札所 巨鼇山雲辺寺
3連休の2日目。後2日、どこを打つか昨晩悩んだ結果。讃岐の道場は今回で打ち終えるの
を目標で進む事に。残りは「雲辺寺」雪が積もって車じゃ登れないといけないのでロープー
ウェで行こうといつもの弥谷寺前の道の駅よりスタート。今日は、いつもの先輩が徳島の
「曼荼羅霊場」を打ちながらこっちに向かうとのことなので夜合流する事に。
まさか、最初の札所でハプニングに遭遇するとは知らずに。。。2日目スタート!
 
別格霊場「萩原寺」です。ここに立ち寄ったことが後のハプニングにつながるとは。。この時は思いませず。経を納めさせて頂きました。
 
「雲辺寺」到着!-3℃。うそーめっちゃ寒いし~。ロープーウェイ大混雑!ここは月曜日にのった「山手線」じゃないはずなの??ってくらいスキースノボー客でいっぱいでした。遍路姿の自分は結構浮いてた。。。(^^;
 
雪積もってる?。今年始めてだ。
 
ほとんどの人が右に行っちゃいました。
 
きれいな雪景色
 
 
バリーさんちょっと経納めてくるんで待っててね。
 
 
 
さて納経。。。。バックの中を見ると。。。。別格20霊場の納経帳が。。。。あっ入れ替えたままだった。。。うそ?。
 
帰りのロープーウェイは1人。貸しきり状態。1人なのにおねいさん丁寧に案内してくれます。またすぐ来るんですけどね(^^;
 
 
いったん駐車場に戻りちょっと早めの昼食。渋滞ロープウェイをかわすべく1時間ばかし休憩。やっぱい香川のうどんはおいしい!
 
ごちそうさまでした。(_0_)
 
うっし気合入れなおして再ロープーウェイ!まさか1日に2回乗るとはね(^^;間抜けな自分に。。。
 
天気良くなってだいぶ雪とけました。
 
数時間でこんない変わるんだ。
 
遠かった。。。「納経所」
 
せっかくなので今回はゆっくり観光することに「毘沙門天」を目指しました。
 
みんなここに向かってたのか。30歳でスノボーは卒業したし。もう滑れる体力もないしな?。けど楽しそう。懐かしいな?。なんて思いながら前をとおりすぎました。
 
 
きれいだな?。
 
別格霊場「海岸寺」奥の院です。お大師さんがお生まれになったとのこと。奥の院(大師堂)は今回初めってのご参拝。
 
曼荼羅霊場「仏母院」です。お大使さんの臍の緒で有名とのこと。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。