作成日:2025年07月16日 New! 訪問日:2025年07月16日
60番札所 石鈇山横峰寺
6時起床。本日も雲一つない快晴の朝。風もなく穏やかです。
8:00,松山発。9:20,せとうちバス(60番)着。
市街地を抜けるまで30分。高速に乗ったら,すぐに事故処理で渋滞していました。
今までは,参拝バスやタクシー,車では2回来ていたのですが,とても大変なおもいをしてきたので,今回は中腹にあるせとうちバスの登山バスを使うことにしました。往復1800円。車で行っても途中で山林保護協力金2000円を徴収されるので,安いくらいです。
20分ほど待たされ,9:40発。20分ほど険しい山道を上り10時60番着。曲がりくねった細い道を運転しないだけとても楽です。標高750mにあり,絶景の景色でした。これも自分で運転しないから満喫できること。以前,レンタカーで来た時に,対向車を避けようとして脱輪し,レンタカーを傷つけた,苦い経験があります。途中,ひげを生やした人が歩き遍路をしているのを見ました。頭が下がります。
ちなみに,マイクロバスに1人だけでした。繁忙期はいいとして,一人用にワンボックスカーでも準備しとけばいいのに・・・。
駐車場から本堂まで,けっこう距離がありました。初日の疲れが,まだ足に残っていて,ちょっと大変でした。
戻ってからせとうちバスの人に聞いたら,平成になってからの営業で,30年ほどとのこと。安全を考えて,もう車は入山禁止にしてしまえばいいのにと思いました。
せとうちバス(60番),10:55発。61番,11:15着。
音楽ホールのような建物の,2階に本堂と太師堂があります。中では写真撮れない感じだったので,建物全体の写真にしました。
61番,11:30発。11:35,62番着。
こじんまりとしたお寺。暑いけど,風鈴の音が涼やかでした。
その2に続く
60番 横峰寺 本堂
61番 香園寺 全景
62番 宝寿寺 本堂
60番 横峰寺 御朱印
道中記へのコメントは、ログインが必要です。